新作情報


時代遅れの最先端
作品概要
川崎の雑木林に囲まれた丘に、一風変わった幼稚園がある。学校法人「風の谷幼稚園」だ。
ここには、まわりの道路や田畑とへだてる塀もなければ、鉄製の遊具もない。さらには制服もなければ送迎バスもない。
そんな環境の中に、「身体を動かす」「手を使う」「いっぱい歩く」を基本とした「これからの時代のこれからの幼稚園」がある。
製作プロダクション:株式会社ストームピクチャーズ
監督:五十嵐匠
制作協力:株式会社グループ現代
協力:学校法人一廣学園、風の谷幼稚園

島守の塔
沖縄戦の生身の証言
五十嵐監督、島田叡氏と言葉を交わした三枝さん(92)に取材
戦後75年、次世代に語り継ぎたい「島守」
沖縄戦では、家族や友人、そして官僚や学徒兵などそれぞれの立場での隠されたドラマが多くあったことでしょう。映画「島守の塔」は、第2次世界大戦末期、長期の地上戦が決行された地沖縄を舞台に、県民の命を必死に守る戦場の知事と1人の警察部長のそれぞれの苦悩や葛藤などの生き様を通して「人間の命の尊さ」を描く映画を企画しました。
戦後75年の節目の年に、「命(ぬち)どぅ宝」の言葉が、戦争の記憶をいつまでも風化させず「人間としての命の尊さ」を発信できるものと確信しています。
作品概要
第2次世界大戦のとき、沖縄を守るために命を懸けた島田 叡と荒井 退造、二人の島守を描く映画
長期の地上戦が決行された地沖縄を舞台に、県民の命を必死に守る戦場の知事・島田叡(兵庫県出身)と1人の警察部長・荒井退造(栃木県出身)、そして部下の山里和枝のそれぞれの苦悩や葛藤などの生き様を通して「人間の命の尊さ」を描く。
製作プロダクション:株式会社ストームピクチャーズ
監督:五十嵐匠
製作:「島守の塔」製作委員会
下野新聞社、神戸新聞社、琉球新報社、沖縄タイムス社、毎日新聞社、サンテレビジョン、とちぎテレビ、クイック、井上総合印刷、ウィーンの森、ストームピクチャーズ、トロッコフィルム
CAST

島田叡役 萩原 聖人

荒井退造役 村上 淳

比嘉凛役 吉岡 里帆
決して忘れてはいけない、あの日、あの時の物語
他では見られない出演者の映像やインタビューが入ったオリジナルメイキングドキュメンタリーがセットになって
ついにBlu-ray&DVD化決定!
上映権付
2025年6月発売予定(予約販売2025年4月まで)
申し込みお問い合わせ 映画「島守の塔」作成委員会事務局
電話:0880-800-8171(平日10:00~17:00)
FAX:028-625-1275
〒320-8686 宇都宮市昭和1-8-11(下野新聞社内)
E-mail:shimamori.kouhou@gmail.com

二宮金次郎
薪を背負った少年二宮金次郎の「輝けるそれからー」を完全映画化!
至誠(まごごろをつくし)、勤労(よく働き)
分度(身分相応に暮らし)、推譲(世の中のために尽くす)
映画「二宮金次郎」は、自然災害により田畑を失い、次々と両親を亡くし、兄弟とも離れ離れになりながらも貧しさと必死に戦う少年金次郎の姿を交えながら、青年時代の<復興>にかける最も輝いていた二宮金次郎の波乱万丈の生き様を映画化するものです。
作品概要
製作プロダクション:株式会社ストームピクチャーズ
監督:五十嵐匠
協力:全国報徳研究市町村協議会
(小田原市、掛川市、御殿場市他全国17市町村)
成田山新勝寺
後援:FMおだわら
製作:「二宮金次郎」製作委員会
万葉倶楽部株式会社/井上泰一/日本教科書株式会社/株式会社ストームピクチャーズ
特別協賛:映画「二宮金次郎」市民応援団おだわら/映画「二宮金次郎」日光市民応援委員会/大本山成田山新勝寺/株式会社コロナ/一般社団法人/日本保釈支援協会





